
Person
プラント情報管理システム、
業務支援システムを開発・保守。
顔の見える相手と継続的な信頼関係を築く。
Y.K.
四日市事業所ビジネスソリューショングループ
電子情報工学科卒業
2020年入社

Interview 01 現在の仕事内容について教えてください。
-業務支援システム、プラント情報管理システムを開発・保守。
三重県四日市市の、出島のような工業地帯に所在する東ソーの四日市事業所内の当社拠点で働いています。ビジネスソリューショングループの一員として、プラント情報管理システムと業務支援システムの開発・保守等を行っています。
プラント情報管理システムについては専門のベンダが提供している情報収集システムに蓄積された情報を、現場の作業員の方や関係者が確認しやすいようカスタマイズすること等に取り組んでいます。
また、業務支援システムについてはお客様の要望に応じて一から開発したり、既存システムに機能を追加、変更したりすること等に取り組んでいます。
手作業で行っていたものをシステム化する、システム化することでミスを排除する、ということが取り組みのコンセプトです。
日々、システムの使い方に対する問い合わせや、トラブルのリカバリー等にも対処しています。丁寧な説明、相手が何を望んでいるかをしっかり理解することに努めています。
Interview 02 入社前と入社後で印象が違った点を教えてください。

-関わる人の範囲の広さ。他社製品から得られること。
当社が東ソーの100%子会社であることから、関わる範囲は東ソーとそのグループ会社くらいと思っていましたが、実際はベンダとの仲介役を担ったりすることも多く、関わる人の範囲は想像より広かった、と感じています。また、ベンダが提供するシステムは東ソーのみならず様々な製造現場で得た知見を踏まえて現在の仕様になっており、そこから学ぶことがあるのも入社前には想像していなかったことです。

Interview 03 今携わっている仕事とそのやりがいについて教えてください。
-顔の見える相手と、継続的な付き合いをしていくことがモチベーションに。
携わる仕事の中でも、業務支援システムに関してはお客様のご要望に沿ってシステムを設計・開発することになります。すべてのケースで細かく仕様が決まっているわけではなく、ある程度は開発側つまり私が考えて開発していくケースもあります。うまくいかず壁にぶつかることもありますが、自分なりに考えて工夫し、また周囲の助けも借りてなんとか稼働にこぎつけられた時には、やりがいを感じることができます。また基本的には東ソーおよびグループ会社がお客様であり、先方の担当者が変わることはあっても企業同士は継続的なお付き合いがあるため、どんな人たちがどんな場所でどのようにシステムを使うのかがわかる状態で開発に取り組めることは、お客様にどんな形で役立つのか想像でき、取り組みのモチベーションとなっています。「Y.K.さんにいつもやってもらっているから」と信頼が引き継がれていくのは、他ではないやりがいと言えると思います。
Interview 04 会社や仲間の雰囲気について教えてください。
-話しやすい、穏やかな雰囲気の中で安心して仕事に取り組める環境。
物腰が柔らかい人が多く、穏やかな雰囲気が四日市事業所の特徴です。年齢の近い先輩はコミュニケーションの取り方に学ぶところも多く、ベテランの上司もいるので安心して仕事に取組めています。相談もしやすい雰囲気があります。ONとOFFの切り替え、絶妙な距離感の社員同士の関係があり、仕事がやりやすい環境だと私は感じています。
1日のスケジュール



-
08:10 出社
メールを確認し、その日にやることを整理します。
-
08:30 業務開始、朝会
全体連絡事項の確認、安全行動5箇条の復唱を行います。
-
08:35 メール対応、資料作成
メールの対応や、今後の作業で必要となる資料の作成や確認をします。
-
10:00 グループ会議
グループ内会議を行い、直近2週間の作業の進捗、
今後の作業予定を共有します。 -
12:00
昼休憩
-
13:00 業務再開
携わっているプロジェクトの進捗具合や審議事項についての会議を適宜行います。
-
14:00 ユーザ対応、システム開発
ユーザからの問い合わせ対応やシステムの設計や開発、改修をします。
-
17:05 退社
この日1日の業務日報を入力。翌日行う予定の作業を確認後、退社します。
トピック
四日市事業所から東ソーおよびグループ会社に対し、プラント情報管理システムや業務支援システムの開発・運用で日々の業務をサポート。

オフの日の過ごし方
どちらかというとインドア派。友人とマルチプレイをしたり、家族と遊んだり。
時には家族で花見をしたり、学生時代に所属していた部活のイベント等に出かけたりすることはありますが、自分は基本的にインドア派で、休日はあまり外に出かけず、家でゲームをしたり趣味の時間を過ごすケースが多いです。ゲームは高校時代の友人とマルチプレイで通話しながらプレイしたり、RPGものにがっつりと時間をかけたりと様々です。家族とも一緒にボードゲームをしたりすることがあります。